次回のカリグラフィーとハンドレタリングの
ワークショップ ( in 渋谷)


2024
6月15日募集中です!


※今後もワークショップを予定しておりますので、しばらくお待ちください。

カリグラフィーとハンドレタリングの基礎を学ぼう!

このワークショップでは筆記体からゴシック書式の文字まで全て練習します。

手で描くことで、文字がどのように形成されているかが理解でき、
パソコンでは得られない、心のこもった文字を書くことが出来るでしょう。

これらはその後、パソコンに取り込み、グラフィックとして利用することも出来ます。

今回のワークショップは、初心者からカリグラフィーやハンドレタリングを少し経験したことのある人向けのコースです。

ワークショップは英語で行いますが、
英語が苦手な方でも、目で見て分かるようにお伝えするので、同じ様に練習すると上手くなります。心配せずにご参加下さい。

こちらのフォーマットで申し込んで頂けましたら、数時間以内にに確認し、ご返信致します。
コメント部分に、ご希望のお日にちと都市をご明記下さい。


価格:¥15,000(税込)

時間:10〜13:30時

【参加費に含まれるもの】

この日必要な全ての材料(ペン・定規・三角定規など)。

これらは全てワークショップ後にお持ち帰りいただけます!
ご自宅に帰っても今回学んだことを練習できます。

1・2日ほど経ってもメールの返信をご確認頂けない場合には、こちらからの返信メールが迷惑メールボックスに入っていないかをご確認下さい。

NEXT CALLIGRAPHY AND
HAND-LETTERING WORKSHOP IN
TOKYO, Shibuya.

2024
SATURDAY 15th OF JUNE, TICKETS AVAILABLE!

※More dates to come soon, check back in a week or two!

At the workshop we go through everything from script to BLACK LETTER styles. Drawing by hand lets us understand why and how letters are built and also to get a genuine feeling that most of the time gets lost when using computers.

These workshops fits beginners and people who have some experience in calligraphy and hand-lettering in the past. The workshop will be held in english but with plenty of people that can help translate if it should be necessary.  

Sign up here and you will receive an email within a few hours with confirmation and further instructions.
Please indicate in the comments which date and city you are interested in.

Price: 15.000¥

10:00 - 13:30

Included: 
All the materials needed on the day, pens, rulers, triangels etc
(And you can bring them home after the workshop!)
 

Previous participants: 

I learnt a lot and really appreciated being accommodated with the language barrier.
Peter is inspiring to be around and just wanted to say thanks again for the new skill to practise!
— Lenise Ormsby
The Letterboy workshop was a great day of team building that didn’t suck!
— Scott Hamilton, Editor Web/PR, IKEA
From no experience to hooked on hand lettering and calligraphy in one day
— Roger Dean Olden